別荘のデザイン

とある田舎で別荘のデザイン提案を検討中。 川を望む木々に囲まれた立地なので気持ちの良い空間を提案したい。

高知の現場 120330

外構の工事も終わりいよいよ引渡。 とはいえまだまだオープンまでにやることや出来る事はたくさんある。 敷地レベルの考え方、客単価と回転率の関係、回転率と照明の関係など多くのことを学んだ現場。 居心地が良いことだけを追求する […]

待ち遠しかった春の訪れ

ひさびさに晴れた休日。 午前中にNYとのTV会議を終え、午後から野川公園へ。 はじめて訪れる公園だったが、樹木も多く広場もとても広い良い公園。 ぽかぽかと陽気で、本当に待ち遠しかった春の訪れを感じた一日。

妹の陶器

昨年に陶芸家として独立を決意した妹。 最近結婚した友人のお祝いに陶器セットを依頼してみた。 初めての試みであり、とても大切な友人でもあり、届くまでこちらもドキドキとしたが、届いた友人からの電話でほっとした。 質感なども気 […]

緑の絨毯

1年半ほど前からはじめたゴルフ。 この日は以前に集合住宅を設計させて頂いたクライアントとその友人夫妻と伊豆へ。 僕のゴルフコーチでもあるクライアントとの初のラウンドだったが、あいにくの雨。そしてあいにくのスコア。 とはい […]

高知の現場120315

いよいよ仕上工事も佳境へ入った高知の現場。 どんどん緊張が高まってくる。 写真は、ブランドカラーでもある赤を使用した外部柱。 仕上がり具合もよく、非常に丁寧な現場。

いきものパズル

ごかんたいそうでのワークショップに友達家族と参加。 前回同様、講師はドゥイさん。 園舎の縁側をすべて木のパズルにし、ピースの形状から想起する動物を描くというもの。 なかなか色彩やネーミングなどユニークなものもあり、こども […]

初節句

初節句を迎えた娘の優維。 義父母に頂いた組み木の雛人形と。 この雛人形は組み木デザイナー小黒三郎さんの手仕事で、すべてがこの円の中に収まってしまうという優れもの。 淡い色遣いといいとぼけた表情といい、なんとも優しい。

高知の現場120301

外部の仕上、内装の石膏ボード貼り。 交差点に面していることで頭を悩ませていた看板の向きも決定し、これからはどんどんと出来上がるのを確認する作業。 現場で最も緊張が高まってくる時期。

季節外れ

最近は、神楽坂の詳細な図面作成と雑務、高知の現場往復の日々。 しかし、今年は雪が多かった。 この寒さは異常気象ではない、というニュースを見たが、別のニュースでは雪を多く降らせた原因は北極の氷が溶けてシベリア高気圧に水蒸気 […]